時たま、旅人

自称世界遺産ハンターが行く!旅好き会社員の備忘録

ベルリンテレビ塔からの眺めとアレクサンダー広場

シュプレー川岸の護岸にDDR博物館がありました。こんなところに博物館があるなんて思いもしないので、船着き場かと思ってしまいました。館内には、ドイツ国内でもポジティブに語られることが少ない旧東ドイツ(DDR)の日常生活をテーマごとに展示してあるそうです。ドイツの経済エネルギー省観光局の「ドイツで訪れるべき名所100選」に選出されている博物館なので、時間があれば訪れてみたかった・・・。f:id:greenbirdchuro:20190711193957j:plain

 

マルクス・エンゲルス・フォーラムは、大聖堂の近くの広場にありました。左に座しているのがカール・マルクス、右に立っているのがフリードリヒ・エンゲルスです。共産主義国家の経済を支え、一時は東ヨーロッパ経済をリードした二人。最後は大失速したとは言え、首都のこんな一等地に銅像があるんですから故国は彼らを見捨てなかったようです。その割には二人とも険しい表情をしていますけど。変わっていくベルリンの街をどんな思いで眺めているんでしょうね。f:id:greenbirdchuro:20190711194137j:plain

 

シュパンダウアー通りから見える高い塔を伴った赤い建物はベルリン市庁舎です。硬質レンガと花崗岩でできた鮮やかな赤色をしたネオルネサンス様式の建物は、その見た目から赤の市庁舎と呼ばれています。すぐ近くにあるテレビ塔のせいで、そんなに高く感じませんが、塔は74mもあり、かつてのランドマークの一つだったことは疑いようもありません。他のベルリンの建造物と同様にひどく被災しましたが、細部にこだわって忠実に再建されました。東西分裂時代には東ドイツのベルリン市庁舎として、再統一後はベルリン市庁舎として使用されてきた、まさに歴史の生き証人です。f:id:greenbirdchuro:20190711205422j:plain

 

テレビ塔の下の小さな広場からは、赤の市庁舎を正面から眺めることができます。その広場の中央には、赤の市庁舎を見上げるように海神ネプチューンの噴水がありました。残念ながら放水の時間帯ではなかったので乾ききっていましたが、そのおかげでより近くで鑑賞することが出来ました。f:id:greenbirdchuro:20190711211722j:plain

 

長い顎鬚の精悍な顔つきと筋骨隆々とした肉体美がいかにもギリシャ神話の神様といった感じです。たくさんの天使が取り囲む中、海神ネプチューンは鉾を手に市庁舎の方向を睨みつけているように見えます。もともと、このネプチューンの噴水は、1891年にベルリン市から王宮に贈られたもので、以前は王宮前広場に設置されていました。皇帝の寝室を眺めるような位置だったので不快に感じた皇后アウグステ・ヴィクトリアによって向きを反転させられたというエピソードがあります。あんな険しい顔で寝室を覗かれていたら落ち着かない・・・という皇后の気持ち、わからなくもありません。1951年に王宮前広場からこのベルリン市庁舎前に移設されました。良く見ると亀やワニのような水に関係する動物がネプチューンを支えています。足元に寄り添う女神がどなたなのかはわかりませんが、触られ放題の胸がえげつなく黒光りしています。何かご利益があるのかもしれないのでとりあえずわたしも触っておきました。f:id:greenbirdchuro:20190711194325j:plain

 

噴水のある広場には、ベルリン最古の教会のひとつである聖マリーエン教会がありました。これは教会を背面(広場側)から見た写真です。赤の市庁舎と同様にレンガの鮮やかな赤色が目を引きます。花崗岩を使って初期ゴシック様式のこの教会が建てられたのは1270 年頃でした。以降、拡張と修復が繰り返されていて、増築された部分が赤の市庁舎と同じレンガ造りになっています。1790 年に増築された背面のドームの設計はブランデンブルク門と同じ建築家が担当しました。教会全体の 配色を見る限りは、圧倒的に増築部分の割合が多そう。むしろ原型はどこなのか・・・。f:id:greenbirdchuro:20190711194441j:plain

 

こちらは通りから見た教会の正面です。15 世紀に建てられた高い塔を伴っていますが、正面より背面から見た方が立派だと思ったのはわたしだけではないはず・・・。森鴎外の小説「舞姫で主人公の豊太郎がエリスに出会った「クロステル小路の古い教会」はこの聖マリーエン教会だという説があります。聖マリーエン教会はベルリンで2番目に古い教会なので「古い」というのは正しいのでしょうが、若い女性が門扉の前で悲嘆にくれるにはあまりに目立つ場所なので、小路という表現がいまいちしっくりきません。他にも候補となる教会がいくつか挙げられていますが、この付近にある教会のどれかであるのは確かなようです。f:id:greenbirdchuro:20190711214944j:plain

 

現代語訳 舞姫 (ちくま文庫)

現代語訳 舞姫 (ちくま文庫)

 

 

街の中心部のどこからでも見えていたベルリンテレビ塔ネプチューンの噴水の前からなら何にも遮られることなくその全容を眺めることができます。現在はドイツテレコムの所有ですが、1969年に東ドイツによって建設され、東ベルリンのシンボルとして長らく街に君臨してきました。4年の歳月をかけて完成したテレビ塔の公式なオープン日がドイツ民主共和国の誕生から20周年の建国記念日(1969年10月7日)だったというのもなんともドラマチックな演出です。建設された当時は、高さ365 mでしたが、1990年代に新しいアンテナが設置されて368 mになりました。西ドイツにあった世界初のコンクリートテレビ塔シュトゥットガルトテレビ塔)と同じ構造をとりながらも、こっちの方が高いというあたりに東ドイツの意地が見え隠れ(というか丸見え?)しています。そんなところが西ベルリンの人々の癇にさわったのか、アスパラガスに似た姿を揶揄してテレ・アスパラガスと呼ばれることもあったようです。今では押しも押されぬベルリンのランドマーク。総選挙があったら、きっと最多得票だと思います。f:id:greenbirdchuro:20190711195254j:plain

 

テレビ塔の中ほどにある球体の真ん中には、展望台と回転レストランがあり、年に100万人の観光客が訪れる人気スポットです。となると、自宅から最も近い東京スカイツリー以外の世界の名だたるタワーや塔を制覇してきたわたしが登らないわけがありません。いつも大行列だという噂は聞いていましたので、朝から並びましたとも。エントラスを探して一瞬だけ出遅れたせいで、ちょっと行列ができかかっていましたが、かなり早い順番で入場することができました。

 

エレベータに乗って地表から約40秒で高さ240mの展望台に到着です。何も遮るもののない展望台からの眺めが最高なのは言うまでもありません。この日はとても天気が良かったので、見えていた景色の最遠は恐らく40km以上先のものだったはず。f:id:greenbirdchuro:20190713143929j:plain

ヨーロッパらしい歴史ある赤い屋根の建物と混在するように近代的な建物が見えます。敗戦から目覚ましく復興を遂げてきたドイツの底力を見るようです。f:id:greenbirdchuro:20190713143936j:plain

街の真ん中を東西に流れるシュプレー川。それにしても街中に緑が多い。f:id:greenbirdchuro:20190713143942j:plain


この高さから見ても大聖堂の存在感は圧倒的です。周囲にある博物館群もなかなか歴史があってステキな建物ばかりなのに、全部持っていかれてしまう感じですね。広いティーガルテンの中にひときわ目立つのは戦勝記念塔の勝利の女神です。f:id:greenbirdchuro:20190713143741j:plain

先ほど見たばかりの聖マリーエン教会赤の市庁舎f:id:greenbirdchuro:20190713143748j:plain

ティーガルテンの近くにあるベルリン中央駅f:id:greenbirdchuro:20190713143802j:plain

東ヨーロッパらしい建物はキーホルダーにしたいくらいかわいらしいです。広い道路を確保しながら整然と並ぶ建物に合理的で几帳面なドイツ人の民族性を見るようです。f:id:greenbirdchuro:20190713143859j:plain

 

東西分断時代の東ベルリンの中心だったアレクサンダー広場は、高層ビルや商業施設に取り囲まれ、アレクサンダー広場駅に近接しています。現代でも変わらぬ商業や交通の要所です。かつてはここに牛の市場があったそうですが、1805年にロシア皇帝アレクサンドル1世がベルリンを訪れたことを記念して名づけられました。f:id:greenbirdchuro:20190711214251j:plain


アレクサンダー広場の名物と言えばウーラニアー世界時計です。設置された1969年頃の旧東ドイツの雰囲気を醸し出しているアナログ時計は、その古さが一周してかえって新しさすら感じます。世界24か国の時刻を同時に示していますが、時刻なんて誰も気にしていない感じです。時計というよりも、待ち合わせスポットとしてベルリン市民に愛されているようでした。f:id:greenbirdchuro:20190711194423j:plain

 

舞姫 ─まんがで読破─

舞姫 ─まんがで読破─

 
現代語で読む 舞姫 (現代語で読む名作シリーズ)

現代語で読む 舞姫 (現代語で読む名作シリーズ)

 

 

<